大和産業環境社 ブログ
ゴミを出すのは人
2024-10-29
NEW
今年も地震・豪雨と自然災害が続きました。
亡くなられた方々に心からお悔やみを申し上げるとともに
被災されたすべての方々にお見舞い申し上げます。
さて、この自然災害やこの夏の猛暑続きは
そろそろ地球が悲鳴をあげているのではないでしょうか?
私たちには1人ひとりできる事をしなければと考えさせられる毎日です。
物価高が続く日本ですが、その一方フードロスは未だに日本はトップクラスです。
当たり前に食べれる日本はとても素晴らしい国だと思います。
私たちは小さな会社ですがこの日本でこの町でこの仕事をできることを誇りに思い
そして未来に向けてゴミをリサイクルして資源に転化できる
循環型社会を形成する事を常に目標としております。
働くのは人です。
便利な機械・ネットも進む中、ゴミを出すのは人からでしかないのです。
人が出すゴミをきちんと最後まで責任を持てば
環境は必ず良くなっていくと思います。
私たちは、その責任とともに民間企業ならではのスキルを持って取り組んで参ります。
人が笑って暮らせる環境づくりができたらと思います。

一人一人が未来のために
2024-07-17
NEW
最近は物価高で円安と色々と日本の経済が少し前とは変わってきています。
また、毎年の地震・台風・大雨と自然災害も発生しています。
自然災害は日本だけの事ではなく、世界にとっても深刻な問題です。
経済と向き合いながら、自然を守るというとても難しい問題・・・
これは廃棄物業界にとっては急務な事で
埋立を減らし、リサイクルする事を第一に考えなければなりません。
リサイクルするには人の手間と機会での減量化、とてつもなく労力が必要です。
そこで安い処分に何の根拠があるのでしょうか。
安く処分できるのは正規ではない埋立、最悪な場合は不法処分されているという事です。
ゴミを捨てられた場所は自然が壊されていくしかありません。
生活する上でのゴミの処分の仕方は人間一人一人の手にかかっています。
ゴミについてどうやって処分するか、
自分が出すゴミについて最後の事まで考えて頂ければありがたい事です。
私たちがしている仕事を働いている従業員もこの仕事が価値のある仕事と気付いて自信を持って働ける場所にしています。
これからも廃棄物と向き合い、環境教育をしながら未来のことを考える、価値のある仕事をしていきたいです。

令和6年度 ボランティア清掃
2024-06-21
オススメ
先月、お仕事終わりに従業員全員で弊社の事務所・工場・駐車場の付近、
上牧をぐるーっと一周ボランティア清掃活動を実施致しました!
毎年恒例でゴミ拾いをさせて頂きますが、ポイ捨ては跡を絶ちません・・・
空き缶、ペットボトル、煙草の吸い殻が特に多く、
空き缶やペットボトルは完全リサイクルができるのに
その辺に捨てられていることにとても残念に思いました
これからの廃棄物に対しての向き合い方を考え、改めなければ
環境は破壊されてしまい、自然災害が誘発される原因になります。
私たちが生活する上でいらなくなったものを
ゴミにするのか、資源にするのかを考えて
きれいな街をつくりたい、そしてきれいな未来をつくりたいと願うばかりです。
私たちはゴミを資源に転化できる技術を磨き、
日々勉強して循環型社会を構築できる会社を目指していきます!

⭐⭐⭐Instagram始めました⭐⭐⭐
2024-05-16

地域の児童会による工場見学!
2023-12-04
2023.11.25 工場見学
先日、地元の児童会さんによる工場見学を行いました。
発泡スチロール溶融機
車両説明(パッカー車の構造説明・ユニック車操作方法・10tアームロール車脱着)
工場内重機によるデモストレーション
を、見学して頂き、環境教育を行いました。
リサイクルに少しでも関心を持って頂こうと
リサイクルの必要性、最終処分場の説明、資源の大切さを、お話しさせて頂きました。
持続可能な循環型社会を地域と共につくるきっかけを頂き、
未来が良い環境になる為に環境教育をさせて頂いて
従業員一同、感謝申し上げます。
